3 どうして生涯学習が必要なの?

 ここでは、今、そしてこれからの社会がどうして生涯学習を求めているのかをまとめてあります。
 (
青い見出しをクリックすると、さらに詳しい説明が表示されます。)

(1) 社会の急激な変化に対応するため●科学技術の進展
・たえず新たな知識、技術へ対応するための学習が必要になってきました。
●高度情報化
・高度情報化に対応する能力を身につけていく必要があります。
●国際化
・異なる文化や価値観に対する理解、尊重と寛容の精神を身につけるとともに、日本文化、歴史を正しく学び理解することが大切です。
●環境問題への対応
・一人ひとりが、人と環境との関わりについて理解を深め、自ら何ができるかを考え実践していくことが求められており、環境学習の重要性が高まっています。
(2) 職業能力の向上のために
 (生涯現役社会の到来)
・生涯にわたる職業能力開発の機会を設け、自らが望む時期に望む内容を学んだり身につけたりすることができる「生涯学習社会」を実現することが重要です。
(3) 生活水準の向上と自由時間の増大のために・「ものの豊かさ」よりも「心の豊かさ」を求めて何かを「学んだり、活動したり」する人が増えています。
(4) 長寿社会の到来のために・生き生きとした人生を送ることができるよう高齢者の学習活動を支援することが一層求められています。
(5) 学歴社会の弊害・学ぶ人が生涯にわたって「何をどれだけ学んだか」を適切に評価する社会、すなわち「生涯学習社会」を築いていく必要がある。
(6) 自己責任社会と生涯学習・「自己責任の社会」では必要とされる情報が提供されるかわりに、それを自分で理解し決定する必要が出てくることからそのための学習が必要となる。
(7) 多様な価値観と生涯学習・多くの人が生涯にわたって楽しく学習することによって、多様な価値観と生き方を認めあい、一人が幸せであるだけでなく、すべての人がそれぞれに幸せであってほしいと願うことから、一人ひとりの生きがいを大切にする生涯学習社会の実現が可能である。


もどる