'96.4月のデータ


【'96.4.27】
 ミカワバイケイソウが咲き始めました。

 ミカワバイケイソウが「散策路図」の丸数字の2番付近で一株だけ咲いています
この株だけ開花が早いようです。

 野沢原生林入口より奥に入ったところでは、つぼみを付けた物が幾つか見られます。
 (右の写真はつぼみです。)




 その他、ホウチャクソウが野沢原生林の奥で今年は多くの花を付けています。
スルガテンナンショウが「散策路図」の丸数字の3番付近で幾つか花を付けています。
ハルリンドウも今年は開花が遅れた分、今も楽しめます。



【'96.4.21】
 ハルリンドウは今がピークです。

 ハルリンドウは先週より数が増え、湿原内一帯で見られるようになりました。
中には群生も見られます。今年は、数が少ないのかと心配しましたが例年より花期が遅れていただけで、数は例年より多く咲いています。







 その他、モウセンゴケも「散策路図」の丸数字の8番付近で一斉に顔を出し、目立つようになってきました。



【'96.4.13】
 ハルリンドウが最盛期です。
 モウセンゴケが顔を出しはじめました。
 カタクリが見頃です。

 今年は、ハルリンドウの数が少ないかと思っていましたが、そうでもなく、ここのところ湿原のあちらこちらで咲き始め、とても多く見られます。

 モウセンゴケが顔を出しはじめました。
まだまだ、小さいですがモウセンゴケがいくつも出てきました。
6月下旬には可愛い花を見せてくれるのが楽しみです。




 湿原から30〜40分、山を登ったNHK中継所の周りではカタクリの群生が見事です。






 また、「散策路図」の丸数字の3番(野沢原生林入口)手前では、ツボスミレ、ミツバツチグリが可愛い花を見せてくれます。



【'96.4.4】
 ハルリンドウが見頃です。

 ハルリンドウの花があちらこちらで見られるようになりました。
例年、「散策路図」の丸数字6番付近に群生して咲くんですが、今年は数が少なく、「散策路図」の丸数字7、10、15番、9番からNHK中継所に向かうところ、などとあちらこちらで見られます。
 つぼみを持った株がいくつか在りますので、しばらく楽しめそうです。


 その他、ミカワバイケイソウの若葉の群生がとても綺麗です。「散策路図」の丸数字の3番付近(野沢原生林入口付近)で見られます。

 また、3月下旬に産卵されたアズマヒキガエルの卵がオタマジャクシになりました。大きさはまだ1cm程度です。




ホームページ '96.03 '96.04 '96.05 '96.06 '96.07
'96.08 '96.09 '96.10 '96.11 '96.12

●過去の観察記録へ