2023.6月のデータ
|
![]() |
【2023.06.24】
ヤマイが咲いています。
![]() |
湿原内のあちこちで、ヤマイが咲いています。 |
その他、
●イソノキが花盛りです。
●モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲いています。
●アリノトウグサが目立つようになりました。
●チゴザサがつぼみを膨らませています。
【2023.06.17】
ミカワバイケイソウの果実が目立ちます。
カモノハシが咲いています。
![]() |
「散策路図」の1〜3番、4番付近ではミカワバイケイソウの果実が目立ちます。 |
|||||||||
![]() |
「散策路図」の7番〜16番付近では、カモノハシが花を咲かせています。 |
![]() |
湿原内のあちこちで、イソノキが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
湿原内のあちこちで、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲いています。 |
その他、
●ノハナショウブが咲いています。
●少し気の早いサワシロギクが咲いています。
●ヒメヒカゲが多く舞っています
。
![]() |
「散策路図」の15番、20番付近ではノハナショウブが咲き始めました。 |
|||||||||
![]() |
木道が始まる休憩所付近などでは、クチナシが咲いています。 |
その他、
台風2号の北上にともなって、愛知県東部では線状降水帯が発生し、豊橋市では2日朝から激しい雨が降り続きました。
24時間あたりの降水量が観測史上最大を記録するような状況で、各地に被害をもたらしました。
葦毛湿原の状況は、駐車場から湿原へ至る小径が何カ所も雨でえぐられたり、湿原横を流れる沢沿い(「散策路図」1〜3番の所)の木道が2本流されるなど
しましたが、湿原本体の被害はありません。
●ハンカイソウ、クロミノニシゴリが咲いています。
●ミヤコイバラ、ソヨゴ、イヌツゲなどが咲き、イソノキが蕾を膨らませています。
●モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲いています
。