![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
2007.11.1
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
言わんこっちゃない
建築審査会の付言 浜松市都市計画マスタープラン 建築審査会 完成予想図2 Forest Park 完成予想図 ふさわしいか 臨江山の住宅地の景観 ブルーな話 入野臨江山のまちづくり | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
左鳴八景に詠われた臨江山ですが、高層マンションの計画があるという話がきっかけで、将来のまちなみ景観をどうしたらよいのか、臨江山に住む人々を中心に「緑豊かな佐鳴湖の景観を守る会」が作られ、まちづくりについて考え始めています。マンションが建つと町の様子がどう変わるのか建築士として少し考えてみました。上の図で西岸の岡の端にちょっと高く見えるのが1992年7月の臨江山です。クリックすれば大きな写真が開きます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
臨江山自治会地域都市計画関連指定図
地区の環境を守るために都市計画法等で様々な制度が有ります。主なものは次のようなものです。市役所のホームページに説明が有ります。
臨江山自治会の地区にこれらの制度が指定されている様子を地図にしてみました。それぞれの指定基準の意味等については、市役所のホームページ等を参考に研究してみて下さい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
これだと様々な制度が重なっていて、よく解りません。そこで制度毎に別の図にしてみました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
用途地域
斜線制限高さの制限には最高高さだけでなく、斜線制限というのもありますので、参考にして下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
風致地区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
地区計画区域
*都市計画道路上島柏原線道路境界からは3m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
景観形成地区
*25m道路沿いは40% *25m道路沿いは2m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
白図何かと便利です。地図の印刷原稿はここに有ります。
|
| ![]()
|
佐鳴湖西岸景観形成計画
大平台の基準が地区計画案の参考になるかもしれません。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
佐鳴湖西岸景観形成計画
大平台では高さの最高限度は。8m、10m、15m、の3段階です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
| |