本会議 昭和63年〜平成8年 全質疑&質問 | |||
---|---|---|---|
昭和63年 2月議会 ![]() |
1 浜名湖総合振興計画の策定について 1)策定のスケジュ−ル 2)湖上の治安と安全 3)浜名湖の観光 2 浜名湖周遊自転車道計画について 3 浜名湖の観光について (1)県道湖東舘山寺線の整備 (2)県道引佐舘山寺線の整備 4 浜名湖周遊自転車道の整備について (1)駐輪場、標識等の整備 (2)放置自転車の活用 5 佐鳴湖の浄化対策事業について 6 中小河川の環境整備について |
||
昭和63年 9月議会 ![]() |
1 農業試験場のあり方について 2 花き振興対策について ・政策融資枠の拡大 3 三方原用水について ・水利権更新 ・用水の安定的供給体制整備 4 県民の福祉意識の高揚対策について 5 県道引佐舘山寺線の整備について |
||
昭和64年 9月議会 ![]() |
1 農政問題について 1)農林水産業ビジョンと既存計画との調整 2)農山村の花嫁対策 3)農産物の広告宣伝手法 4)農業用廃ビニ−ル処理対策 2 浜名湖の水産振興について ・浜名湖のしゅんせつ 3 ボランティアの育成と福祉教育について 1)シルバ−ボランティアの育成 2)特殊教育諸学校における福祉教育 4 地方公営企業の経営基盤強化と公有地の有効利用について |
||
平成2年 9月議会 ![]() |
1 建設行政について 1)業法改正に伴う中小建設業者への対応 2)骨材資源の確保対策 2 農業行政について 1)担い手の育成 ・新農業展開への利子補給 2)花嫁対策 ・結婚推進機関の整備と情報ネットワ−ク化 3 福祉行政について 1)長寿村の建設 2)福祉総合利用権方式の導入 4 県西部養護学校における給食について |
||
平成3年 9月議会 ![]() |
1 音楽公園について 1)臨海地区の用地計画 2)臨海地区農業への対応 3)農業者への対応 2 三方原用水施設の老朽化対策について 3 重度身体障害者授産施設三幸協同製作所の整備について 4 浜名湖環境財団の役割と船艇対策について 1)財団の役割 2)係船対策とマリ−ナ整備 3)沈廃船対策 5 環境行政推進体制の整備について |
||
平成4年 9月議会 ![]() |
1 地球規模の環境問題について 1)県庁内のフロン対策 2)市町村及び産業界のフロン実態調査 2 地域規模の環境問題について 1)環境財団による浜名湖の浚渫 2)骨材資源としての活用 3)環境教育 ・環境教育の展開 ・野外活動施設の活用 ・環境読本 4)産業における環境対策 5)建設発生土の再処理施設 6)再生材の検査体制 7)農業用廃プラスティック対策 3 小規模授産所の事業について ・授産所における自然農法の導入 |
||
平成5年 11月議会 ![]() |
1 本年度の税収見込みと対応策について 2 来年度の財源と予算編成方針について ・自主財源対策 3 行政のリストラについて 4 地価監視区域制度について 1)監視区域の緩和 2)地価情報の提供について 5 商工行政について 1)中小企業リストラ支援法と対応 2)観光宣伝の手法 6 健康・医療と科学技術の活用について 7 農政について 1)農地流動化促進と農地保有合理化法人 2)農業経営士と青年農業士の活動援助 3)女性農業士制度の創設 8 林業水産行政について 1)間伐材利用促進のための技術開発 2)沖合海洋牧場構想の推進 9 子どもにやさしい教師の採用について 10 タクシ−無線同報システムの導入について |
||
平成7年 2月議会 ![]() |
1 震災の本県経済への影響と税収見通しについて ・6月補正予算の財源 2 防災対策について 1)新幹線の安全性 2)災害ボランティア対策 3 新世紀創造計画について 1)地域連携軸の強化 2)災害対策連携軸の構築 4 環境行政について 1)地球温暖化対策 2)被災後のゴミ対策 5 福祉行政について 1)中高年後期障害者対策 2)被災時の災害弱者対策 6 保健医療行政について 1)難病対策 2)被災後のメンタルケア− 7 農業行政について 1)認定農業者の育成 2)グリ-ン・ツ-リズムと農山村のホ−ム・ステイ 8 土木行政について ・自然環境アドバイザ−制度と道路整備 9 住宅行政について ・ロ−コスト住宅 10 教育行政について 1) スク−ルサポ−ト推進事業 2) 教職員の避難生活対応マニュアルの作成 11 警察行政について 1) 障害者に配慮した警察活動 2) 障害者に優しいソフト面の警察活動 3) 地震発生後の交通規制における警察活動 |
||
平成8年 2月議会 ![]() |
1 情報化の推進について 1)コンピュ−タ−蓄積情報のバックアップについて 2)地震対策とマルチメディアの活用について 3)緊急防災支援チ−ム・スペクト 4)スペクトへの移動用通信機器の配備 5)地域防災協力員制度の創設 6)防災船TSLとコンピュ−タ−の活用 7)防災船接岸施設等の画像情報システム 8)防災ヘリコプタ−とコンピュ−タ−ネットワ−ク構築 9)国連海洋法条約批准後の水産業とコンピュ−タ−の活用 10)静岡県地域農業情報センタ−について |
||
|