'97.6月のデータ


【'97.6.28】
 ミミカキグサが咲いています。
 オカトラノオが咲いています。

 先週より咲き始めたミミカキグサが目立つようになってきました。
現在は「散策路図」の7、8番付近で見られますが、これから徐々に湿原のあちらこちらで見られるようになります。







 野沢原生林より尾根に向かう道沿いではオカトラノオが咲いています。
この花は下から先端へと順に咲いていくので、まだしばらく楽しめそうです。







 その他、
●チゴザサが咲き始めました。
●ミカヅキグサが咲き始めました。
●リョウブがつぼみを膨らませています。


【'97.6.22】
 モウセンゴケが咲き始めました。
 ヒメヒカゲが飛び交ってます。

モウセンゴケが「散策路図」の7、8、12、13番付近で咲き始めました。
 数ミリの白い花を付けた花序は、始めは渦巻き状ですが花が順番に咲くに連れてまっすぐにのびてきます。






 湿原内のあちらこちらで、ヒメヒカゲの飛び交う姿が見られます。
中部地方以西の湿地草原に生息する蝶で、葦毛では極普通に多く見られます。







 その他、
 6月20日の昼前に豊橋に上陸した台風7号が激しい雨と風をもたらし、葦毛の雑木林でも多くの樹が折れたりしました。

●ミミカキグサが咲き始めました。
●チゴザサがつぼみをつけています。






【'97.6.13】
 ノハナショウブが咲いています。
 イソノキが咲き始めました。

ノハナショウブが木道沿いにポツリポツリと咲いています。
つぼみのものも多くあり、これからが楽しみです。
 入梅時に咲く花だからでしょうか、雨に濡れたノハナショウブは特に情緒が感じられます。





 イソノキが小さな花を咲かせ始めました。
湿原内に多くありますが、特に「散策路図」の18番付近のものは樹も大きく花付きも良いようです。
 咲いているのか、つぼみなのか判らない程度しか開かない小さな花ですが、この花には多くの虫達が群がります。





 その他、
●「散策路図」16番付近で、クチナシが咲いています。


【'97.6.7】
 ササユリが見頃です。
 テイカカズラが咲いています。

● 先週より咲き始めたササユリが見頃です。
「散策路図」の3番付近から尾根に向かう道にかけて見られます。



 湿原背後の山で、テイカカズラが10日程前から咲いているに気がついていたのですが、どれも高いところで咲いており、撮影することができませんでした。
 この写真は、やっと2m程の高さで咲いているものを見つけ撮影したものです。
花はスクリューを思わせるようなユニークな形をしています。





 その他、
●湿原背後の山では、バイケイソウが咲いています。
●ナツハゼ、ソヨゴ、イヌツゲ、ウメモドキ、ヤブムラサキ等が咲いています。


【'97.6.1】
 ササユリが咲き始めました。
 トウカイコモウセンゴケが咲き始めました。

 湿原周囲の雑木林ではササユリが咲き始めました。
気品と優しさを感じさせてくれる花ですが、最近葦毛では数があまり見れなくなったのが残念です。






 トウカイコモウセンゴケが咲き始めました。
湿原内で多く見られますが、現在は特に「散策路図」の5番から6番付近かけて多く見られます。
花は晴れた日の午前中しか開かないので、観察には注意が必要です。
この日も、午後1時には花が完全に閉じてしまいました。

 また、モウセンゴケも「散策路図」の13番付近で咲き始めましたが、こちらは曇りの日でも開花します。





 その他、
●湿原背後の山のバイケイソウが見頃です。
●ハンカイソウ、ネジキ、ナツハゼ、ソヨゴ、イヌツゲ、イボタノキ、クロミノニシゴリ、ウメモドキ、ヤブムラサキ等が咲いています。



'97.01‾02 '97.03 '97.04 '97.05 '97.06 '97.07
ホームページ '97.08 '97.09 '97.10 '97.11 '97.12

●過去の観察記録へ