2025.1〜2月のデータ
|
![]() |
【2025.02.15】
ハンノキが見頃です。
![]() |
「散策路図」の12番から山側の木道沿いでは、ハンノキが見頃の状態で近くから観察できます。 |
その他、
●湿原周辺の雑木林では、ヒメカンアオイやイワタカンアオイが咲いています。
●湿原背後の山腹では、マンサクが咲いています。
●クチナシ、ヤブコウジ、センリョウ、マンリョウ、イズセンリョウ、ミヤマシキミなど樹木の実が目立ちます
【2025.02.02】
マンサクが咲いています。
バイケイソウの発芽は始まっています。
![]() |
湿原周辺の山腹では、先週から咲き始めたマンサクが見頃の状態です。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原近くの沢沿いでは、バイケイソウの発芽が先週より始まりました。 |
その他、
●湿原周辺の雑木林では、ヒメカンアオイやイワタカンアオイ、ツルグミが咲いています。
●湿原内やその周辺では、ハンノキが咲いています。
●ショウジョウバカマやハルリンドウの花芽が膨らみ、湿原は着実に春の準備を進めています。
【2025.01.19】
ジャノヒゲの種子が綺麗に輝いています。
![]() |
湿原周辺の林縁では、ジャノヒゲの青い種子が綺麗に輝いています。 |
その他、
●湿原周辺の雑木林では、ヒメカンアオイやイワタカンアオイ、ツルグミが咲いています。
●湿原内やその周辺では、ハンノキが咲いています。
●クチナシ、ヤブコウジ、センリョウ、マンリョウ、イズセンリョウ、ミヤマシキミなど樹木の実が目立ちます。
【2025.01.02】
ショウジョウバカマの花芽が膨らんでいます。
ハルリンドウのロゼットが観察できます。
![]() |
あけまして おめでとう ございます。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内のあちこちで、ハルリンドウのロゼットが観察できます。 |
その他、
●湿原周辺の雑木林では、ヒメカンアオイやイワタカンアオイ、ツルグミが咲いています。
●湿原内やその周辺では、ハンノキが咲き始めています。
●ウメモドキ、メギ、ソヨゴ、クチナシ、ヤブコウジ、センリョウ、マンリョウ、イズセンリョウ、ミヤマシキミなど樹木の実が目立ちます。
2024.01‾02 | 2024.03 | 2024.04 | 2024.05 | 2024.06 | 2024.07 |
2024.08 | 2024.09 | 2024.10 | 2024.11 | 2024.12 |