2025.6月のデータ
|
![]() |
【2025.06.28】
チゴザサが咲き始めました。
ヤブデマリの実が色づいてきました。
![]() |
湿原のあちこちで、チゴザサが咲き始めました。特に「散策路図」の20番付近では多く見ることができます。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原周辺の林縁では、春に花を咲かせたヤブデマリが鮮やかな赤い実をつけています。 |
その他、
●湿原内では、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、タイワンカモノハシ、ヤマイ、イソノキなどが咲いています。
【2025.06.21】
トウカイコモウセンゴケやモウセンゴケが見頃です。
カザグルマの果実が見られます。
![]() |
湿原のあちこちで、トウカイコモウセンゴケやモウセンゴケが多く咲き見頃の状態です。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内やその周辺では、5月上旬に花を咲かせたカザグルマの果実が見られます。 |
その他、
●湿原内では、イソノキ、タイワンカモノハシが咲いています。ノハナショウブは終盤です。
●湿原周辺では、クチナシ、テイカカズラなどが咲いています。
【2025.06.14】
イソノキが咲き始めました。
タイワンカモノハシが咲いています。
![]() |
湿原のあちこちで、イソノキが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原のあちこちで、タイワンカモノハシが咲いています。 |
その他、
●湿原内では、ノハナショウブ、ミヤコイバラ、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲いています。
●湿原周辺では、クチナシ、テイカカズラなどが咲いています。
【2025.06.07】
クチナシが咲いています。
テイカカズラが咲いています。
![]() |
案内板に近い湿原出入り口では、クチナシが咲いています。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原周辺ではテイカカズラが咲いています。 |
その他、
●湿原内では、ノハナショウブ、タイワンカモノハシ、ミヤコイバラ、イヌツゲ、ソヨゴなどが咲いています。
●湿原内では、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲いています。
●湿原周辺では、ハンカイソウ、ササユリなどが咲いています。
【2025.06.01】
ノハナショウブが咲き始めました。
モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲き始めました。
![]() |
「散策路図」の20番付近では、ノハナショウブが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内のあちこちで、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが咲き始めました。 |
その他、
●湿原内では、ミヤコイバラ、ウメモドキなどが咲いています。
●湿原近くの沢沿いでは、バイケイソウが見頃の状態です。
●湿原周辺では、ハンカイソウ、ササユリ、イヌツゲ、ソヨゴ、テイカカズラなどが咲いています。
2025.01‾02 | 2025.03 | 2025.04 | 2025.05 | 2025.06 | 2025.07 |
2025.08 | 2025.09 | 2025.10 | 2025.11 | 2025.12 |