2025.10月のデータ
|
![]() |
【2025.10.24】
スズカアザミが盛りと咲いています。
ウメモドキの赤い実が目立ちます。
![]() |
「散策路図」の1番付近では、スズカアザミが盛りと咲き誇っています。 |
|||||||||||||
|
湿原内のあちこちで、ウメモドキの真っ赤な実が綺麗です。 |
|||||||||||||
その他、
●湿原内では、ホソバリンドウが咲き始めました。(現在は、木道から遠い所の個体です)
●湿原内では、サワギキョウ、サワヒヨドリ、サワシロギク、ノダケ、キセルアザミが咲いています。
●湿原内では、アブラガヤ、ヌマガヤ、イヌノハナヒゲが目立ちます。
【2025.10.18】
スイランが咲き始めました。
イワショウブが咲いています。
![]() |
湿原内のあちこちで、スイランが咲き始め花数が徐々に増えています。 |
|||||||||||||
|
「散策路図」の5番や12番付近では、イワショウブが咲いています。 |
|||||||||||||
その他、
●湿原内では、シラタマホシクサは終盤ですが、まだ楽しめます。
●湿原内では、サワギキョウ、サワヒヨドリ、サワシロギク、ノダケ、キセルアザミが咲いています。
●湿原内では、アブラガヤ、ヌマガヤ、イヌノハナヒゲが目立ちます。
●湿原横の沢沿いでは、スズカアザミが咲いています。
【2025.10.11】
ヤマラッキョウの蕾が膨らんでいます。
ミゾソバが咲き誇っています。
![]() |
「散策路図」の18番と木道を挟んで反対側では、ヤマラッキョウが蕾を膨らませています。 |
|||||||||||||
|
「散策路図」19番より中央広場側では、ミゾソバが盛りと咲いています。 |
|||||||||||||
その他、
●湿原内では、シラタマホシクサ、サワギキョウ、サワヒヨドリ、イワショウブ、サワシロギク、ノダケが咲いています。
●湿原内では、スイランの蕾が膨らみ始めました。
●湿原内では、アブラガヤ、ヌマガヤ、イヌノハナヒゲが目立ちます。
●湿原横の沢沿いでは、スズカアザミが咲いています。
【2025.10.03】
スズカアザミが咲き始めました。
サワギキョウが見頃の状態です。
![]() |
「散策路図」の1番から3番周辺には、スズカアザミがあり、早いものは咲き始めました。 |
|||||||||||||
|
「散策路図」の11番付近では、サワギキョウが多く咲き、見頃の状態です。 |
|||||||||||||
その他、
●湿原内では、シラタマホシクサ、サワヒヨドリ、イワショウブ、サワシロギク、ノダケが咲いています。
●湿原内では、ヤマラッキョウの蕾が膨らみ始めました。
●湿原内では、アブラガヤ、ヌマガヤ、イヌノハナヒゲが目立ちます。
| 2025.01‾02 | 2025.03 | 2025.04 | 2025.05 | 2025.06 | 2025.07 |
| 2025.08 | 2025.09 | 2025.10 | 2025.11 | 2025.12 |