'98.3月のデータ


【'98.3.29】
 ヤマザクラが満開です。
 スルガテンナンショウが咲いています。

 湿原周辺のヤマザクラが満開の状態です。
早いものは先週中頃より満開になり、花びらを春風に散らせているものもあります。
昔は、お花見といえば、この桜を対象にしたそうですが、ソメイヨシノに劣らない美しさがあります。





 湿原周辺の雑木林の中ではスルガテンナンショウが咲き始めました。
スルガテンナンショウは中部地方に分布し、その特徴は筒の中の付属体の先端が鍵状にくびれています。
茎の模様もマムシを思わせますね。







 その他、
●湿原背後の尾根では、カタクリが見頃で多くの人が訪れています。
●ミツバツツジが見頃です。
●ハルリンドウが花数を増やしています。ピークは4月中旬頃でしょうか。


【'98.3.21】
 カタクリが咲き始めました。
 ミツバツツジが咲いています。

 葦毛湿原から40分程登ったNHK中継所のある尾根では、カタクリが咲き始めました。
咲いているのは、まだ数株で、多くのものはつぼみであったり、これからつぼみを出す状態です。
 見頃は来週頃でしょうか。





 このミツバツツジもNHK中継所へ行く途中で見ることが出来ます。
枝いっぱいに赤紫の花をつけた状態は素晴らしいものです。






 その他、
●湿原内のハルリンドウは花数が次々に増えています。
●ミツバアケビが咲き始めました。
●ショウジョウバカマはまだ楽しめます。
●ヤマザクラのつぼみが膨らんできました。


【'98.3.14】
 モミジイチゴが咲き始めました。
 タチツボスミレが咲き始めました。

 モミジイチゴが「散策路図」の1番付近で咲き始めました。
下向きに開いた清楚な白い花が素敵です。






 タチツボスミレが「散策路図」の1番付近から3番付近にかけて咲き始めました。
尾根の陽当たりのよい場所では、すでに咲いていましたが湿原周辺のスミレ達はこれからがシーズンです。
これからマキノスミレ、フモトスミレ、ニョイスミレ・・・など多くのスミレが楽しめます。





 その他、
●ショウジョウバカマが次々と開花し見頃の状態です。
●ハルリンドウの花数が徐々に増えています。
●ヒサカキが咲き始め、独特の香りを漂わせています。
●ミツバアケビ、メギのつぼみが膨らんでいます。


【'98.3.8】
 ショウジョウバカマが咲き始めました。
 ハルリンドウが咲き始めました。

 ショウジョウバカマが「散策路図」の3番付近から少し南側にある野沢原生林や「散策路図」の19番付近で咲き始めました。
まだ多くの株は、つぼみが顔を出し始めた状態ですから、これからが楽しみです。






 ハルリンドウが「散策路図」の16番付近で咲き始めました。
湿原のあちらこちらにつぼみを付けた株が多くあります。
これから4月にかけて花数が次々と増えていきます。





 その他、
●ミカワバイケイソウが次々と発芽しています。
●タチツボスミレ、マキノスミレのつぼみが膨らんでいます。
●葦毛湿原はショウジョウバカマやハルリンドウが咲き始め、一気に春がやって来た感じです。



'98.01‾02 '98.03 '98.04 '98.05 '98.06 '98.07
ホームページ '98.08 '98.09 '98.10 '98.11 '98.12

●過去の観察記録へ