 駐車場から湿原へ至る小径の入口や湿原入口の「憩いの広場」では、クサギが見頃となってきました。
 駐車場から湿原へ至る小径の入口や湿原入口の「憩いの広場」では、クサギが見頃となってきました。
			葉を揉むと臭いはしますが、さほど悪い臭いとは思いませんが如何でしょうか。
		
			
			
			
			
			 10日前より咲き始めたミズギボウシは、湿原背後の沢や湿原内でポツリポツリと咲いており、まだ楽しめます。
 10日前より咲き始めたミズギボウシは、湿原背後の沢や湿原内でポツリポツリと咲いており、まだ楽しめます。
			ミズギボウシは変異がいろいろあるようで、葦毛では花弁に白い線があるものと無いものがあります。
			 画像は、白い線のあるタイプです
		
			
			
			
			
			 その他、
			●サギソウ、ミズギク、ノリウツギの花が徐々に増えてきました。
			●ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサが咲いています。
		
			【'98.7.18】
			 サギソウが咲き始めました。
			 ミズギクが咲き始めました。
		
 「散策路図」の16番、20番付近では、早くもサギソウが咲き始めました。
 「散策路図」の16番、20番付近では、早くもサギソウが咲き始めました。
			例年より10日程早く咲き始めた様子ですが、湿原内のあちらこちらで見られるようになるのは8月中旬頃です。
			 まさに、鷺が翼を広げたような、この花は何度見ても素晴らしいですね。
			自然の作る造形美には感心させられますね。
		
			
			
			
			
			 「散策路図」の8番、11番付近ではミズギクが咲き始めました。
 「散策路図」の8番、11番付近ではミズギクが咲き始めました。
			葦毛では、いつもサギソウと同じ時期に咲き始めます。
			つぼみの状態も、とても綺麗ですよ。
		
			
			
			
			 その他、
			●ミズギボウシが咲き始めました。
			●ムラサキミミカキグサが咲き始めました。
			●ヒメシロネが咲き始めました。
			●リョウブが見頃です。
			●ノリウツギのが次々に咲いてきました。
		
			【'98.7.12】
			 ヤブデマリの実が綺麗です。
			 リョウブが咲いています。
			 ノギランが咲き始めました。
		
 「散策路図」の3番付近から野沢原生林にかけて、ヤブデマリの赤い実が綺麗です。
 「散策路図」の3番付近から野沢原生林にかけて、ヤブデマリの赤い実が綺麗です。
			今年(4月下旬)は花付きが良かったものですから、多くの赤い実が一段と目を引きます。
		
			
			
			
			
			 「散策路図」の4番、5番付近ではリョウブの白い花が素敵です。
 「散策路図」の4番、5番付近ではリョウブの白い花が素敵です。
			来週には満開になりそうです。
		
			
			
			
			
			 「散策路図」の11番、20番付近ではノギランが咲き始めました。
 「散策路図」の11番、20番付近ではノギランが咲き始めました。
			ノギランいう名前が付いていますが、ユリ科の植物で葉はショウジョウバカマによく似ています。
		
			
			
			
			
			
			
			 その他、
			●ノリウツギが徐々に咲き始めています。
			●ミミカキグサの花が日増しに増えています。
			●ミカヅキグサが見頃です。
			●ヌマガヤの穂が出始め、イワショウブもつぼみを付けはじめました。
		
			【'98.7.6】
			 ミミカキグサが咲き始めました。
			 ノリウツギが咲き始めました。
		
 真夏のような気候が続いたこの一週間の間に、ミミカキグサが一斉に咲き始めました。
 真夏のような気候が続いたこの一週間の間に、ミミカキグサが一斉に咲き始めました。
			湿原のあちらこちらで見られますが、特に「散策路図」の8番、13番付近は群生していて見事です。
		
			
			
			
			
			 「散策路図」の10番の西側では、はやくもノリウツギが咲き始めました。
 「散策路図」の10番の西側では、はやくもノリウツギが咲き始めました。
			真夏の暑い盛りには、湿原を縁取るように咲き誇ります。
			装飾花の白さが素敵ですね。
		
			
			
			
			
			 その他、
			●リョウブが咲き始めました。
			●チゴザサが見頃の状態です。
			●モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケが楽しめます。
		
		
| '98.01‾02 | '98.03 | '98.04 | '98.05 | '98.06 | '98.07 | 
| ホームページ | '98.08 | '98.09 | '98.10 | '98.11 | '98.12 |