中西部諸都市を中心に
あなたは、番目の訪問者です。
目次 | |
I. 第三年次 計画 および 実施概要 |
1、テーマおよび主な訪問地 2、研修スケジュール PDFファイル(数字をクリックすると文章が見えます。ただし、Acrobat Readerが必要です。) 1、報告書の発刊にあたって ![]() 米国理解教育プロジェクト代表 愛知教育大 魚住忠久 |
II. 課題 共同研究 |
課題共同研究 A班 アメリカの中の日本(報告書ではタイトルが間違っていました。これが正しいタイトルです。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() B班 チャータースクール 市民が創る公立学校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() C班 日米ライフスタイル比較 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
III. 個人研究 ![]() |
小学校編 (1)MLBを題材にした米国理解教育 布袋小・早川浩史 中学校編 (1)アメリカの絶対評価 刈谷東中・犬塚章夫 (2)「GOLD RUSH」から見えるアメリカ合衆国の様相 甲山中・尾崎智佳 (3)アメリカ合衆国の『大きさ』を実感する教材の開発 三好町北中・山北淳 高等学校編 (1)アメリカの地方自治制度 名古屋西高校・疋田晴敬 PDFファイル(報告書と同じレイアウトで本文が読めます) 1、興味を持ってアメリカ合衆国を調べようとする子どもたちに 西尾小・小島克視 ![]() ![]() ![]() ![]() 2、MLBを題材にした米国理解教育 布袋小・早川浩史 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、アメリカ食文化 附属岡崎小・岡田守 ![]() ![]() ![]() ![]() 4、日曜学校の地域における役割 千代田小・伊藤芳輝 ![]() ![]() ![]() ![]() 5、アメリカ合衆国の「大きさ」を実感する教材の開発 三好町北中・山北淳 ![]() ![]() ![]() ![]() 6、「Gold Rush」から見えるアメリカ合衆国の様相 甲山中・尾崎智佳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7、日系アメリカ人の歴史を通した通した米国理解 長良中・浅井真樹 ![]() ![]() ![]() ![]() 8、ハンバーガーから米国理解を考える 附属名古屋中・今井智樹 ![]() ![]() ![]() 9、アメリカの絶対評価 刈谷東中・犬塚章夫 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10、おもしろ英語発見 木曽川中・井戸(伊與田)恵美 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11、アメリカの地方自治制度 名古屋西高・疋田晴敬 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12、アメリカ社会の「今」 附属高校・原宏史 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13、広告に見る英語表現について 新城東高本郷校舎・青山浩幸 ![]() ![]() ![]() ![]() 14、米国を解く26の鍵 内海高・藤井稔久 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15、宣教にかけるアメリカの心 附属高校・中尾幸 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
IV. 特別寄稿 |
![]() PDFファイル 1、不動産広告に見る英語 杉浦正好 ![]() ![]() ![]() ![]() 2、アメリカ地理雑感 寺本潔 ![]() ![]() ![]() ![]() 3、アメリカ民主主義の本質 深草正博 ![]() ![]() ![]() ![]() 4、日米経済関係への一考察 宮原悟 ![]() 5、日系アメリカ人の奇跡を訪ねて 三輪昭子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
V. 資料 |
1、愛知教育大学「米国理解教育プロジェクト」運営委員会委員名表 2、第三年次研修参加教員名表 3、研修研修講和資料 |