2001.4月のデータ          

 

(2001/4/14の湿原風景)



【2001.4.28】
 ヤブデマリが咲き始めました。
 カザグルマのつぼみが膨らんでいます。
 「散策路図」の3番付近では、ヤブデマリが咲き始めました。
今年は花つきが悪いのか、画像のように貧弱な状態です。
茂った葉の上に咲くものですから、花に気づかず通り過ぎてしまうことがありますね。
真っ赤な実の時期も素敵ですので、是非見ておきたいものです。
 「散策路図」の1番から3番付近にかけて、カザグルマがつぼみを膨らませています。
葦毛で見られるものは白花であり、その大輪の花は見事です。
今年は、つぼみの数も多くあるので楽しみです。
 その他、
●「散策路図」の1番から3番付近にかけてミカワバイケイソウが咲いています。
●湿原周辺では、コバノガマズミ、カマツカが咲いています。


【2001.4.22】
 ミカワバイケイソウが咲き始めました。
 カマツカが咲き始めました。
 「散策路図」の3番付近では、ミカワバイケソウが咲き始めました。
しかし、3番付近では花に近づけないため、この画像は、湿原より少し上の沢で撮影したものです。
花付きは年によって大きく異なり、今年はあまり良いとは言えない様子です。
今月末には見頃になるでしょう。
 駐車場から湿原へ向かう小径では、カマツカが咲き始めました。
カマツカとは、鎌の柄に用いるところから名付けられたもので、木が堅くて丈夫である様子がうかがえます。
花も綺麗ですが、丸い状態のつぼみの様子も素敵です。
 その他、
ハルリンドウは花数は減りましたが、まだ楽しめます。
●湿原周辺では、コバノガマズミが見頃の状態です。
●「散策路図」の2番付近では、カザグルマがつぼみを膨らませています。


【2001.4.14】
 ハルリンドウがピークの状態です。
 マルバアオダモが見頃の状態です。
 湿原のあちらこちらでハルリンドウが咲き誇っています。
先週末より7月中旬の気候という異常に暖かい日が続き、ハルリンドウが一気にピークの状態になりました。
花の淡い紫色、その形、何とも言えない美しさですね。
 「散策路図」の4番付近や湿原周辺では、マルバアオダモが見頃の状態です。
木いっぱいに花を付けた様子は、まるで雪をかぶったかのように見えます。
種の形も面白いので、その時期にも観察したいものです。
 その他、
●「散策路図」の2番付近では、メギが見頃の状態です。
●湿原周辺では、サルトリイバラが見頃の状態です。
●湿原周辺では、カマツカ、コバノガマズミエゴノキのつぼみが膨らんでいます。


2001.01‾02 2001.03 2001.04 2001.05 2001.06 2001.07
2001.08 2001.09 2001.10 2001.11 2001.12

●過去の観察記録へ