産業遺産を歩く 1994−1997
![]() |
愛知県産業情報センター発行の月刊誌『あいち産業情報』に「産業遺産を歩く」と題して連載で愛知県内の産業遺産を紹介したものです。 インターネツト上でも整理できたものから順次紹介しています。 下の表から、それぞれの産業遺産のページにアクセスしてみて下さい。 |
NO | 年/月 | 号 | タイトル(産業遺産) | サブタイトル | 著 者 |
1 | 1994/ 5 | 106 | セメント焼成の徳利窯 | セメント製造黎明期の遺産 | 石田正治 |
2 | 1994/ 6 | 107 | 飛島村の大宝排水機 | 日本の治水史に残る | 山元章人 |
3 | 1994/ 7 | 108 | 煉瓦工場の登り窯 | 大口町の落合煉瓦 | 水野信太郎 |
4 | 1994/ 8 | 109 | 日本で最初の発電用プロペラ水車 | わが国最古の固定翼プロペラ水車 | 杉浦雄司 |
5 | 1994/ 9 | 110 | 官営愛知紡績所遺構 | 最古の官営工場 | 天野武弘 |
6 | 1994/10 | 111 | 稲武町の漆瀬橋 | 和風鉄筋コンクリート・アーチ橋 | 馬場俊介 |
7 | 1994/11 | 112 | イッセンの煙突 | 繊維産業とともに歩んだ89年 | 植田泰司 |
8 | 1994/12 | 113 | 庄内用水元杁樋 | 人造石工法の遺構 | 大橋公雄 |
9 | 1995/ 1 | 114 | 山を拓いた田口線 | 材木輸送の40年間 | 市野清志 |
10 | 1995/ 2 | 115 | 創業時の高炉型電気製鉄炉の建屋 | 矢作製鉄(株)に残る | 中住健二郎 |
11 | 1995/ 3 | 116 | 向野跨線橋 | 現存する19世紀の米国製トラス橋 | 小栗彰夫 |
12 | 1995/ 4 | 117 | カブトビール | ドイツ式ビール製造 | 野口英一朗 |
13 | 1995/ 5 | 118 | 牟呂発電所遺構 | 草創の灯はここから | 石田正治 |
14 | 1995/ 6 | 119 | 鍋屋上野第一ポンプ所・東山給水塔 | 名古屋市水道施設の歴史的シンボル | 島田春人 |
15 | 1995/ 7 | 120 | 石粉精製トロンメル | 猿投山麓と藤岡町 | 大橋公雄 |
16 | 1995/ 8 | 121 | 名港火力発電所 | 5本煙突がシンボル | 中住健二郎 |
17 | 1995/ 9 | 122 | 豊川流域・水車製材の遺構 | 奥三河の製材史 | 天野武弘 |
18 | 1995/10 | 123 | 常滑の角窯 | 革新技術の倒炎式 | 柿田富造 |
19 | 1995/11 | 124 | 名古屋港に3つの可動橋 | 1・2号地間鉄道可動橋、大江川橋、港新橋跳開 | 大橋公雄 |
20 | 1995/12 | 125 | 三河ガラ紡の遺産 | 日本独創の技術 | 石田正治 |
21 | 1996/ 1 | 126 | 酢造りの遺産 | 190年余の醸造史 | 滝本正二 |
22 | 1996/ 2 | 127 | だるま窯 | 消えゆく伝統の技術 | 石田正治 |
23 | 1996/ 3 | 128 | 明治用水の土木遺産 | 旧頭首工と葭池樋門 | 天野武弘 |
24 | 1996/ 4 | 129 | モノレールカーとSL | 鉄道技術の記念物 | 宗美 修 |
25 | 1996/ 5 | 130 | 明治村機械館 | 鉄道寮新橋工場 | 石田正治 |
26 | 1996/ 6 | 131 | 依佐美送信所 | 最初の対欧通信施設 | 杉浦雄司 |
27 | 1996/ 7 | 132 | 船頭平閘門 | 木曽三川治水事業の遺産 | 石田正治 |
28 | 1996/ 8 | 133 | 電動貨車・デワ10形 | 渥美線を走って73年 | 山田 貢 |
29 | 1996/ 9 | 134 | 海苔生産用具 | 三河海苔の150年 | 永田 宏 |
30 | 1996/10 | 135 | トマト加工用具 | 日本におけるトマト加工業の足どり | 斎藤修啓 |
31 | 1996/11 | 136 | 三州釜の鋳造遺産 | 江戸時代から続く鋳物工場 | 天野武弘 |
32 | 1996/12 | 137 | 水冷式トランスと有松変電所 | 電気鉄道技術の遺産 | 白井 昭 |
33 | 1997/ 1 | 138 | 立田輪中悪水樋門 | 輪中利水史の証人 | 小林恵助 |
34 | 1997/ 2 | 139 | 野田下水処理場 | 近代都市計画の遺産 | 野口英一朗 |
35 | 1997/ 3 | 140 | 小幡発電所遺構 | 瀬戸線電化の歴史を刻む「赤レンガ」 | 山田 貢 |
36 | 1997/ 4 | 141 | 長篠発電所 | 革新のナイヤガラ式発電技術 | 石田正治 |
http://www.tcp-ip.or.jp/~ishida96
This site is maintaind by Shoji Ishida. For more information about this site, please write in Japanese, in english, auf Deutsch, en espanol : ishida96@tcp-ip.or.jp
Copyright(c)1997 by Shoji ISHIDA All rights reseaved. Last Update : 2010/10/11
since 2007/2/19