2003.4月のデータ          

 

(2003/04/06の湿原風景)


【2003.04.27】
 
ヤブデマリが見頃です。
 ミカワバイケイソウが見頃です。
 「散策路図」の1番、3番付近ではヤブデマリが見頃の状態です。
真っ白な飾り花が新緑の中で一際目を引きます。
また、真っ赤な実をつける時期も素敵ですので見ておきたいものです。
 「散策路図」の2番から3番付近や湿原の少し山側の沢沿いではミカワバイケソウが見頃の状態です。
ミカワバイケイソウの花付きは年によって大きく異なりますが、今年は当たり年のようで多くの花が見られます。
一方、バイケイソウは花芽が出始めたところで、こちらの花付きは不当たりのようです。
 その他、
ハルリンドウは盛りを過ぎましたが、まだ湿原のあちらこちらで咲いていますので連休中も楽しめそうです。
オオバウマノスズクサが咲き始めました。
●湿原周辺の山では、クロバイの花が盛りです。


【2003.04.12】
 
アケビが見頃の状態です。
 ミツバツツジ、コバノミツバツツジが見頃の状態です。
 オオバウマノスズクサのつぼみが膨らんでいます。
 湿原の周辺では、アケビが見頃の状態です。
画像のものは、湿原入り口近くにある「憩いの広場」で撮影したものです。
雌雄同株ですが、葉の基部に近い方は雌花がつき、離れた方に雄花がついています。
湿原周辺の雑木林や湿原背後の山の稜線近くでは、ミツバツツジやコバノミツバツツジが見頃が見頃の状態になっています。
葦毛では、コバノミツバツツジよりミツバツツジの方が多く見られます。
なお、コバノミツバツツジは雄しべが10個、ミツバツツジの雄しべは5個です。

 湿原周辺の雑木林では、オオバウマノスズクサのつぼみが膨らんでいます。
昨年も多くの花が見られましたが、今年も花付きが良さそうです。
開花は5月上旬から中旬頃でしょうか。

 その他、
フモトスミレが盛りで多くの花を咲かせています。
ハルリンドウの様子を見たかったのですが、本日はあいにくの雨で花は閉じた状態です。
マルバアオダモが咲いています。


【2003.04.06】
 
ハルリンドウが咲いています。
 スルガテンナンショウが咲いています。
 「散策路図」の7、15、20番付近では、ハルリンドウが咲いています。
これからその花数は次々に増え、湿原のあちらこちらで見られるようになります。
なお、ハルリンドウは陽が当たらないと開花しませんので観察には注意が必要です。
 湿原周辺では、スルガテンナンショウが咲いています。
マムシグサの付属体は先端がこん棒状なのに対し、こちらは先端が鍵状にくびれているのが特徴です。
画像にその様子が写っていますが、お分かりでしょうか?
雌雄異株であるので、雄花・雌花を探して歩くのも楽しいものです。
 その他、
●ヤマザクラが満開状態です。
タチツボスミレフモトスミレニオイタチツボスミレマキノスミレなども多く咲き、ニョイスミレの咲き始めました。
●クサイチゴ、アケビなどが咲き始めました。


2003.01‾02 2003.03 2003.04 2003.05 2003.06 2003.07
2003.08 2003.09 2003.10 2003.11 2003.12

●過去の観察記録へ