2024.11月のデータ
|
![]() |
【2024.11.24】
ヒメカンアオイが咲き始めています。
イヌツゲが黒い実をつけています。
![]() |
湿原周辺の雑木林では、ヒメカンアオイが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内やその周辺では、イヌツゲの黒い実が目立ちます。 |
その他、
●湿原周辺の林縁や湿原背後の尾根では、ヒイラギが咲いています。
●ウメモドキ、クロミノニシゴリ、ソヨゴ、ムラサキシキブ、センリョウ、ネジキ、クチナシ、ムベなど樹木の実が目立ちます。
【2024.11.16】
ヒイラギが咲き始めました。
ムラサキシキブの実が綺麗です。
![]() |
湿原周辺の林縁では、ヒイラギが咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原周辺の林縁では、ムラサキシキブの紫色の実が綺麗です。 |
その他、
●ホソバリンドウが木道近くで蕾を膨らませています。
●スイラン、ヤマラッキョウ、キセルアザミ、スズカアザミ、ツルグミなどが咲いています。
●ウメモドキ、イヌツゲ、クロミノニシゴリ、ソヨゴ、センリョウ、ネジキ、クチナシ、ムベなど樹木の実が目立ちます。
【2024.11.10】
ツルグミの蕾が膨らんでいます。
ウメモドキの真っ赤な実が目立ちます。
![]() |
「散策路図」の1番からさらに山側へ進んだ所ではツルグミの蕾が膨らんでいます。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内のあちこちで、ウメモドキの真っ赤な実が目立つようになりました。 |
その他、
●スイラン、ヤマラッキョウ、キセルアザミなどが咲いています。
●11/01に咲き始めたホソバリンドウの花は終わりましたが、別の株が木道横で蕾を膨らませています。
●イヌツゲ、クロミノニシゴリ、ソヨゴ、センリョウなど樹木の実が目立ちます。
【2024.11.01】
スイランが多く咲き見頃の状態です。
ヤマラッキョウの蕾が膨らんでいます。
![]() |
湿原内のあちこちで、スイランが多く咲き見頃の状態です。 |
|||||||||||||
![]() |
「散策路図」の18番付近では、ヤマラッキョウが蕾を膨らませています。 |
その他、
●ホソバリンドウが咲き始めましたが、木道から遠くて撮影できませんでした。
●サワギキョウ、ミゾソバ、マルバハギ、サワシロギク、サワヒヨドリなどが咲いています。
●スズカアザミ、キセルアザミ、イワショウブが咲いています。
●ムカゴニンジンのムカゴが多く付いています。
●ウメモドキ、イヌツゲ、クロミノニシゴリなど樹木の実が目立つようになりました。
2024.01‾02 | 2024.03 | 2024.04 | 2024.05 | 2024.06 | 2024.07 |
2024.08 | 2024.09 | 2024.10 | 2024.11 | 2024.12 |