2011.8月のデータ
|
![]() |
![]() |
「散策路図」の12、18番付近では、ミズギボウシが咲き始めました。 |
![]() |
「散策路図」の20番(木道を挟んだ反対側)付近では、ミズオトギリが咲いています。 花は夕方にならないと開花しません。午後4時頃には咲きます。 <P.70> |
その他、
●サギソウが湿原のあちこちで見ることができます。
●シラタマホシクサやイワショウブ、サワヒヨドリのつぼみが膨らみ始めました。
●ヒメシロネ、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ノリウツギ、ミズギク、ミカヅキグサ、などが咲いています。
●サワシロギク、キセルアザミが咲き始め、イヌノハナヒゲ、アブラガヤ、ヌマガヤが目立つようになりました。
【2011.08.13】
ヒメシロネが咲き始めました。
ミミカキグサの仲間が盛りです。
![]() |
「散策路図」の13番付近では、ヒメシロネが咲き始めました。 |
![]() |
湿原のあちこちで、ミミカキグサの仲間が盛りです。 画像はムラサキミミカキグサですが、他にもミミカキグサ、ホザキノミミカキグサが多く見られます。 <P.65> |
その他、
●サギソウの花数が増え、湿原のあちこちで見ることができます。
●シラタマホシクサやイワショウブのつぼみが膨らみ始めました。
●ノリウツギ、ミズギク、ミカヅキグサ、イヌノハナヒゲなどが咲いています。
【2011.08.07】
サギソウが咲いています。
ノリウツギの花が盛りです。
![]() |
「散策路図」の7、13番付近では、サギソウが咲いています。 |
![]() |
湿原のあちこちで、ノリウツギが咲いています。 今が、この花の盛りで湿原内や湿原を取り囲むように多くの株があります。 <P.60> |
その他、
●ミズギク、ミカヅキグサ、イヌノハナヒゲ、ミミカキグサ、アリノトウグサ、チゴザサなどが咲いています。