2008.5月のデータ          



(2008/05/03の湿原風景)


【2008.05.18】
 クロミノニシゴリが咲き始めました。
 ナツハゼが咲いています。
 「散策路図」の15番付近では、クロミノニシゴリが咲き始めました。
しかし、大半の個体はつぼみの状態ですから花の見頃は今月末頃だと思います。
<P.43>
 「散策路図」の6番、14番付近では、ナツハゼが咲いています。
今年は花付きが良く、艶やかな赤色をした可愛い花が多く楽しめます。
<P.37>
 その他、
カザグルマやニョイスミレ、モチツツジエゴノキオオバウマノスズクサ、イボタノキなどが咲いています。
●ソヨゴ、イヌツゲなど樹木の花がつぼみを膨らませています。


【2008.05.10】
 クロミノニシゴリのつぼみが膨らんでいます。
 オオバウマノスズクサが咲いています。
 「散策路図」の6番付近や13番の木道を挟んで反対側では、クロミノニシゴリのつぼみが膨らんでいます。
ここでは、シロシタホタルガの幼虫がこの葉を食草としており、派手なその姿をよく目にします。
今月末には花が見られそうです。
<P.43>
 湿原周辺の雑木林の縁では、オオバウマノスズクサが咲いています。
まだつぼみが多くあり、しばらくはこのユニークな形の花が楽しめそうです。
<P.33>
 その他、
カザグルマやニョイスミレ、モチツツジエゴノキなどが咲いています。
●イボタノキが咲き始めました。


【2008.05.03】
 カザグルマが咲き始めました。
 ハンカイソウのつぼみが膨らんでいます。
 「散策路図」の2番や4番付近では、カザグルマが咲き始めました。4番付近は木道から遠く双眼鏡での観察となります。
「散策路図」の2番付近では、画像のように近くで見ることができ観察に適しています。
この2番付近は、以前に比べたら花数が随分と少なくなったのが残念なことです。これは、日当たりが悪くなったためと思われます。
<P.34>
 「散策路図」の1番付近ではハンカイソウのつぼみが膨らんでいます。
あと半月もすれば、黄色の大輪の花が見られそうです。
<P.40>
 その他、
ミカワバイケイソウが見頃です。
ハルリンドウは花も小さくなり、そろそろ終盤です。
ヤブデマリオカタツナミソウスルガテンナンショウチゴユリ、ニョイスミレなどが咲いています。


2008.01‾02 2008.03 2008.04 2008.05 2008.06 2008.07
2008.08 2008.09 2008.10 2008.11 2008.12

●過去の観察記録へ