![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 目次 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.おわりに | ||||
![]() ![]() 牛ヶ洞から御浜岬越しに富士山を望む天然の良港 |
4-8-2. 戸田村の概要所在伊豆半島の西海岸田方郡の基部に位置し、東南北の三面を達磨山系に囲まれ、西には戸田港を持ち、駿河湾に面している。 達磨山に源を発する戸田大川は扇状地の北側を流れ港に注ぐ。この扇状地と海岸線のわずかな平地に家並みが点在する。 沿革かつては幕府の直轄地であったが、文化9年に南北に二分、北は小笠原安房守の采地となり、南は後に水野出羽守の采地となった。 明治2年韮山県に編入されたが、明治4年韮山県の廃止とともに足柄県に編入され、このときに南北が合併して一村となる。
人口 4,481人 世帯数 1,460世帯 (平成2年国勢調査)
漁業を中心に栄えてきたが、近年は豊かな自然を活かした観光地として発展している。
村の目標とする将来像は「海と緑と富士をながめる里づくり」で、現在御浜岬の整備や遊歩道整備の事業化が進められている。
また、温泉会館の計画もある。
今後は恵まれた自然や海産物を生かした、海浜レジャーを中心とした個性的な観光保養地を目指している
|