Last Update:2011/2/27  Welcome to my home page  0000

キーワード
産業遺産・産業考古学・たたら製鉄・人造石(長七たたき)・機械技術史・技術教育


たたら製鉄 愛知の産業遺産
産業遺産に関する調査報告 産業遺産関連サイト
中部産業遺産研究会
(シンポ「日本の技術史をみる眼」)
天野武弘の著作リスト

シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第29回
私のまわりの産業遺産−記録・保存・活用の事例-

日時:2011年3月5日(土)
場所:名城大学名駅サテライト(名古屋市中村区、名古屋駅前SIAビル13階、名古屋駅下車桜通を東へ約100m)
日程:12:00〜受付
    13:00開会〜17:00閉会
主催:中部産業遺産研究会

*参加申込みおよび詳細は下記をご覧ください。
http://www15.plala.or.jp/hidekih/sympo29.htm

愛知大学 中部地方産業研究所附属生活産業資料館収蔵資料のウエブ公開(一部)を2008年10月より開始(ガラ紡績機の一般公開は2008年7月より開始、実演も実施)
*詳細は下記をご覧ください
収蔵資料のウエブ公開http://www.chusanken.jp/museum/consent.html
ガラ紡績機の一般公開http://www.chusanken.jp/news/post_3.html


愛知の産業遺産(天野武弘調査分)

東三河 神野新田 牟呂用水 稲生南防波堤 豊川の線香工場 津具鉱山 粟代鉱山
黄柳橋 蒲郡の織物工場 豊川の水車製材跡 石灰焼成窯 鋳造工場と機械 豊川電話施設の遺構
豊川水系の発電所 真田製造 鍛冶屋 見代発電所遺構
西三河 百々貯木場 明治用水 高浜新田 五箇村川樋門 旧稲武のRCアーチ橋 矢作川水系の発電所
官営愛知紡績所跡 ガラ紡績 だるま窯 トロンメル
知多 常滑の登窯 常滑の角窯と煙突
名古屋 名古屋港の土木遺産 中川運河・松重閘門 堀川の人造石 堀川の製材 名古屋製糸 ノリタケの製土工場
豊田佐吉と繊維機械 トヨタの工作機械 三菱の風洞と住友のプロペラ
尾張 木曽三川背割堤 船頭平閘門 宮田用水樋門 瀬戸の登窯と角窯 博物館明治村の機械
県内 道路トンネル 工場建築 煉瓦焼成窯

天野武弘のたたら製鉄


たたら製鉄実験操業の様子(2005.9.21豊橋工業高校)

たたら製鉄の報告(その一部)
「たたら製鉄と工業高校でのものづくり」
 *(日本機械学会・技術と社会部門ニュースレター16(2006.3.7)掲載)

私のたたら製鉄マニュアル(2002.9)
私の小たたら製鉄法(2000.7)
小たたら操業の方法とそのポイント(1998.7)

工業高校におけるたたら製鉄実験操業
(1980年から実験操業を開始、1988年から課題研究授業としてほぼ毎年実施)
2009年度(H21.11.24)
2008年度(H20.11.1)
2007年度(H19.11.6)
2006年度3回目(H18.10.27)
2006年度2回目(H18.6.23)
2006年度1回目(H18.5.26)
2005年度2回目(H18.1.25)(準備・操業の写真あり)
2005年度1回目(H17.9.21)(準備・操業の写真あり)
2004年度2回目(H16.10.29)(準備の写真あり)
2004年度1回目(H16.6.4)(準備の写真あり)
2003年度2回目(H15.11.5)(操業の写真あり)
2003年度1回目(H15.5.26)(準備の写真あり)
2002年度(H14.5.27)(操業の写真あり)
*たたら製鉄見学記(2002.5.27・豊橋市美術博物館サイト)
2001年度(H13.5.28)
1999年度(H11.10.6)(操業の写真あり)

出張操業した主なたたら製鉄
豊橋市地下資源館におけるたたら製鉄(1885.8.25)
第2回たたらサミット(1998.11.21産業技術記念館)
第2回たたらサミットにおけるたたら製鉄(1998.11.22産業技術記念館)
豊橋市自然史博物館におけるたたら製鉄(2006.11.19)
豊橋市内採取の「高師小僧」(褐鉄鉱の一種)を原料にした操業実験→13.3kgの高師小僧から1.8kgの鉄を生成
『市制施行100周年記念事業 とよはし高師小僧フェスタ 報告書』(豊橋市自然史博物館、H19.3.29発行)のp32〜p39に操業報告を掲載
貝殻山貝塚資料館(愛知県清須市)におけるたたら製鉄(2007.11.17〜18、愛知県教育委員会文化財保護室主催)

天野武弘の著作(産業遺産・技術史・たたら製鉄・人造石工法等)

天野武弘の著作(書籍・20点)リスト(2007.11現在)
天野武弘著『歴史を飾った機械技術』オーム社(テクノライフ選書)刊
天野武弘の著作(論文・調査報告)年度別リスト
天野武弘の「産業遺産」に関する著作リスト
天野武弘の「技術史」に関する著作リスト
「人造石(長七たたき)工法の産業遺産」に関するリスト
「たたら製鉄」に関するリスト

天野武弘の産業遺産に関する調査報告(2003年までの一部)

【地域の産業遺産】

産業考古学と東海地方の産業遺産(97.3)豊川のだるま窯(02.7)産業遺産からみた豊川・宝飯の製造業の歴史(03.2)奥三河地域の産業遺産(03.2)
【繊維】
官営の愛知紡績所遺構(94.9)わが国紡織技術の近代化と産業遺産−ガラ紡績、官営愛知紡績所、自動織機−(98.3)
【製鉄・鋳造・鍛造】
三州釜の鋳造遺産(96.11)東海の鉄文化を探る(2000.9)
【水車】
豊川流域・水車製材の遺産(95.9)生きている水車製材 −天竜市の大谷製材所−(97.2)地場産業を育てた水車−東海地方を例に−(02.12)愛知県東三河地方の製材用水車タービン(03.3)
【土木・建築】
旧三井工業部三重製糸所繭倉(現三重富士倉庫)(99.7)愛知県鳳来町(現新城市)の布里用水と水路橋(99.9)第15師団(豊橋)騎兵第25聯隊の煉瓦造建築物の煉瓦(01.9)古レール再利用の大山塚跨線人道橋(02.3)
【人造石(長七たたき)工法】
鳥取港(旧賀露港)の人造石遺構(2000.9)広島旧宇品新開築港の人造石樋門(2000.11)服部長七と愛知の人造石遺構(02.9)牟呂用水と神野新田(豊橋歴史探訪)(03.3)人造石(たたき)は注目されてよい産業遺産(03.3)


中部産業遺産研究会

中部産業遺産研究会ホームページ


シンポジウム「日本の技術史を見る眼」開催
第28回(名古屋テレビ塔とアナログ放送半世紀)2010年2月27日
第27回(「産業遺産の保存と活用のありかた」)2009年2月28日

第26回(なごやの港づくりの歴史とこれから−開港100年を迎えた名古屋港の産業遺産とその活用−2008.2.23)
第25回(中部の飛行機づくり−誕生からのあゆみ−)2007.2.24
第24回(自動車産業基盤確立期のモノづくり:2006.2.25)
第23回(からくりからロボットへ:2005.2.26)
第22回(明治の機械が語るもの:2004.2.21〜22)
第21回(名古屋を育てた堀川:2003.2.22)
第20回(ものづくり中部の源流とこれから:2002.2.23)
第20回特別企画(奥村正二先生と21世紀へのメッセージ:2001.6.3)
第19回(自動車大国を築いた国産車の技術史:2001.2.24)
第18回(新幹線0系と名鉄パノラマカー:2000.2.26)
第17回(地名の産業遺産と地域文化:1998.9.26)
第17回(地名の産業遺産と地域文化:1998.9.26)報告
シンポジウム「日本の技術史を見る眼」1回〜26回の開催内容
シンポジウム「日本の技術史をみる眼」講演報告集

産業遺産の関連サイト

産業考古学会のホームページ
産業遺産ナビゲータ
(JST科学技術振興財団のバーチャル科学館の資料室に掲載)

*監修:天野武弘、石田正治、大橋公雄 *制作:潟Gイ・ワークス
トヨタ財団・日本の産業遺産ヴィジュアル・データベース
岐阜の産業遺産調査研究会
中部産業遺産研究会のリンク集

関連サイト

愛知大学中部地方産業研究所(公開講演会等)
http://www.chusanken.jp/ へのリンク

http://www.tcp-ip.or.jp/~amano-ta


This site is maintained by Takehiro Amano. amano-ta07@pro.odn.ne.jp
Copyright(c)1998 by Takehiro AMANO  All rights reserved.(禁無断転載)
Update : 1998/7/20